DOROBEEN 電動エアダスター
パソコンの調子が悪くて分解してみたら、
ファンの奥、ヒートシンクの隙間にホコリがびっしり。
手で取ろうにも、ピンセットじゃ入らない。
エアブローしてもフワっとするだけで全然取れない。
「せっかく開けたのに、なんだこれ」
あの無力感、みなさんもありますよね?
でも、僕はそこで電動エアダスターを使ってみたんです。
信じられないほど強力な風で、
ファンの奥の綿ゴミが一気に浮かび上がって…ブワッと吹き飛ぶ。
これは、外でやらないと駄目だ。。
「あ、今、完璧に取れた」って瞬間が何度もありました。
掃除後はファンの音も静かになって、
熱暴走も起きなくなった。
目で見て分かる“成果が出る掃除”って、こういうことかって思いました。
でも世の中にはまだ、こういう人が多いんです。
- 綿棒でなんとなくツンツン
- 100均のハンディブロワーで「埃舞ったな…」で終わり
- 吸うタイプのミニ掃除機で「音だけすごいけど取れてない」
その結果、ホコリは奥にへばりついたまま、
せっかく分解したのに“意味ない掃除”で終わる。
電動エアダスターは、そんな状況を変えます。
音はやや出るけど、そのぶん風力はプロ並み
掃除が“目に見える成果”に変わる快感
こんなにほこりが取れるんだ!と同時になんでもっと早く使わなかったんだろうと後悔しました。
## 開けたなら、ホコリは根こそぎ取ろう。
電動エアダスターなら、“ちゃんと取れた”って実感できる。
僕はもう、これなしじゃ掃除できません。