目次
Crontabの設定
crontab -e
-e
で設定ができる、これをやるとファイルが開かれる。
たぶんeditのeかな
初めて開く場合は、editorを選択させられるnano
結構使いやすいのでvim
好きとかじゃなければ
nanoでいいと思う。
Select an editor. To change later, run 'select-editor'.
1. /bin/nano <---- easiest
2. /usr/bin/vim.basic
3. /usr/bin/vim.tiny
4. /bin/ed
実行時間とコマンドの書き込み
# Edit this file to introduce tasks to be run by cron.
#
…
…
# 毎分実行
* * * * * /home/tanaka/sample.sh
実行時間の書き方
* * * * * /home/tanaka/sample.sh
実行時間とファイル名のパスを書けばいいだけ
実行時間の対応
分 | 時 | 日 | 月 | 曜日 |
---|---|---|---|---|
0-59 | 0-23 | 1-31 | 1-12 | 0-7 |
アスタリスク(*)は全てを意味する
※月と曜日は名前での指定が可能
※曜日は0=日、1=月、2=火、3=水、4=木、5=金、6=土、7=日
になっている